iMind Developers Blog

iMind開発者ブログ

Flaskでテンプレートのincludeやextends

概要 Flask+Jinjaテンプレートでincludeやextendsを用いてデザインを共通化する。下記を実装。 要素の一部をパーツ化して読み込む(include) HTMLの大枠の部分を共通化する(extends) バージョン情報 Flask==1.1.1 サンプルHTML こんなHTMLがあったとする…

PythonでTOMLファイルの読込みと編集

概要 PythonでTomlファイルを読み込んで値を参照する。 参照した値を編集してファイル出力する。 バージョン情報 toml-0.10.0 インストール pip install toml サンプルデータ 下記のデータを読み込ませてみる。 # 適当なtomlファイル a = 0 b = "hoge" c = "…

Flask-Loginを用いたログイン機能の実装

概要 Flask-Loginを用いて簡易なログイン機能を実装する。 具体的に実装される機能は下記あたり。 入力されたユーザー名とパスワードでログイン ログアウト ログインしていなければログインページにリダイレクト user/passwordをDB等と照合するような処理は…

Flaskでファイルアップロード

概要 FlaskでHTMLフォームからファイルをアップロードしてサーバー上に保存する。 バージョン情報 Flask==1.1.1 参考ページ https://flask.palletsprojects.com/en/1.1.x/patterns/fileuploads/ シンプルなファイルアップロード機能 postされたファイルをフ…

Pythonのimghdrで画像の形式判定

概要 Pythonのimghdrモジュールを使って画像ファイルの形式を判定する。 バージョン情報 Python 3.7.6 参考ページ https://docs.python.org/ja/3/library/imghdr.html ファイル名を指定して判定 pngファイルをimghdrで判定してみる。 test.pngというファイル…

Pythonからgitの操作

w## 概要 gitの操作をPythonから実行してみる。 cloneしてdiffを見てbranch切ってcheckoutしてcommitしてpushするまでを実行。 バージョン情報 Python 3.7.3 GitPython==2.1.11 インストール $ pip install GitPython clone import git # urlは適宜自身が編…

弊社技術ブログのPV推移(2019年度)

概要 2019年の1月にブログの投稿を始めてからおよそ1年が経つので、その間の記事数やPVの推移、検索ワード等について確認する。 ブログの内容 扱っている内容は主にプログラミング関連の備忘録やTIPS。 頻出のカテゴリは下記。 カテゴリ 記事数 python 58 py…

GoogleアナリティクスからPythonでレポートを取得する

概要 アクセス数等をGoogleアナリティクスからPythonで取得する。 導入 pip install --upgrade google-api-python-client 参考サイト https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/quickstart/installed-py 前提条件 Googleアナリ…

IBM CloudのPersonality Insightsを使う

概要 Personality Insightsはツイートなどのテキストから書いた人の分析をします。 具体的にはビッグファイブ(知的好奇心、誠実性、外向性、協調性、感情起伏)の分析や、ミュージカル映画を好む、楽器の演奏経験がある等の分析結果が取れる。 価格 価格は…

Pythonでgoogle.protobuf.message.Messageをjsonに変換する

概要 GCPのAPIを使っているとprotobuf形式で結果が返ってくることがあるけど、そのままだと扱いづらいケースもあるのでJSONに変換する方法を確認する。 バージョン情報 protobuf==3.10.0 サンプルデータ 公式サイトによく出ているサンプルデータを生成して利…