gcp
概要 TensorflowでMNISTの手書き文字認識するWebアプリをFlaskで実装し、Cloud Run上で結果を表示するところまで実装する。 モデルの訓練はローカルで行う。 前半はモデルの生成部分。後半はFlask部分の実装とCloud Runでの実行について扱う。 余談 この手の…
概要 アクセス数等をGoogleアナリティクスからPythonで取得する。 導入 pip install --upgrade google-api-python-client 参考サイト https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/quickstart/installed-py 前提条件 Googleアナリ…
概要 Pythonを利用してBigQueryのデータの追加、削除、検索を行う。 データはpandasで用意して投入する想定。 バージョン情報 Python 3.7.4 google-cloud-bigquery==1.21.0 導入 $ pip install google-cloud-bigquery BigQueryとCloud Storageが許諾されてい…
概要 PythonからCloud Vision APIを呼び出して画像やPDFから文字を読む。 バージョン情報 Python 3.7.4 google-cloud-vision==0.40.0 インストール pip install google-cloud-vision Cloud Visionでできること 下記のようなことができる。なかなか多彩。 CRO…
概要 GCPのNatural Language APIを使って文章の感情分析(ポジネガ)を出したり、エンティティ分析(固有表現を抽出)をしてみる。 Google Cloud SDKからの実行とPythonからの実行の2パターン。 コンテンツの分類機能もあるみたいなので使ってみたけど日本語…
概要 GCPのCompute Engineのインスタンスの起動、停止、接続。Cloud Storageへのファイルの追加、削除を行う。 バージョン情報 Google Cloud SDK 268.0.0 gsutil version: 4.45 Cloud SDKのインストール 下記参照 https://cloud.google.com/sdk/downloads?hl…
概要 Airflowの運用をGCP任せにできるCloud Composerを使ってPythonOperatorやBashOperatorを叩いてみる。 バージョン情報 Google Cloud SDK 264.0.0 composer-1.7.5-airflow-1.10.2 起動 GCPのWebUIからcomposerを選択し、environmentを作成する。 各項目に…