iMind Developers Blog

iMind開発者ブログ

Azure CLIで任意のバージョンでLinuxのVMを立ち上げる

概要

これを書いている時点で az vm create --image UbuntuLTS を指定すると16.04が立ち上がってきたので、18.04を指定してみる。

バージョン情報

  • azure-cli 2.0.54-1
  • Ubuntu 18.04

Imageの検索

利用可能なイメージを検索する。下記はUbuntuの例。(このコマンドは多少時間がかかる)

$ az vm image list -f UbuntuServer --all --output table

利用可能なImageが出力される。

-f のところはCentOS, Debian, RHEL, WindowsServerなども選択可能。

今回は18.04を使う予定なので、これを記述している時点で18.04-LTSの中で最も新しかった下記を採用。

UbuntuServer  Canonical    18.04-LTS          Canonical:UbuntuServer:18.04-LTS:18.04.201812060          18.04.201812060

表示されたurnを--imageに指定してvmを立ち上げてみる。

$ az vm create --resource-group your-resource-group-name \
  --name example-vm \
  --image Canonical:UbuntuServer:18.04-LTS:18.04.201812060 \
  --generate-ssh-keys \
  --output json \
  --verbose 

立ち上がったIPに対してsshして、サーバーのバージョンを確認。

$ ssh {ip address}
$ lsb_release -a

Distributor ID: Ubuntu
Description:    Ubuntu 18.04.1 LTS
Release:    18.04
Codename:   bionic

18.04がちゃんと立ち上がっている。

改定履歴

Author: Masato Watanabe, Date: 2019-02-28, 記事投稿